推し活を楽しむコツ

K-POPアイドルのハイタッチイベントに行く人のための準備と心得

K-POPアイドルのハイタッチイベントに行く人のための準備と心得

K-POPアイドルのハイタッチ(ハイタ)イベントに参加するのは、ファンにとって夢のような瞬間ですね。

私自身も初めて参加して、推しのアイドルを目の前にしたときの感動は今でも鮮明に覚えています!

この記事では、これからハイタッチ(ハイタ)イベントに参加する方に向けて、準備や心得を伝えるとともに、私の体験談も交えながら具体的なアドバイスをお届けします。

K-POPアイドルのハイタッチイベントとはどんなイベント?

K-POPアイドルのハイタッチイベントは、アイドルがファンと直接触れ合う貴重な機会です

通常アルバムの購入や特定のキャンペーンに応募して、抽選の場合は当選することでハイタッチイベントに参加することができます。大好きなアイドルと目を合わせて至近距離でハイタッチする瞬間は、ファンにとって一生の思い出となりますね。

 

KーPOPアイドルとのハイタッチイベントに向けた準備は?

多くのハイタッチイベントは、新しいアルバムのリリースと連動しています。イベントに参加するためには、対象のアルバムを購入し、その中に封入されている応募券を使用して抽選に参加する必要があります。

私が初めて参加したイベントも、新しいアルバムを複数購入して応募したものでした。

アルバムを購入する際には、公式の販売サイトから購入することが重要です。偽造品や非公式なルートでの購入は、応募資格を失う可能性があるため注意しましょう。

また応募方法や締め切りについても公式サイトでしっかり確認することが大切です。

応募が完了すると、当選者にはメールなどで通知が届きます。当選した場合は、参加チケットを受け取るための手続きをメールの手順に沿って行います。

当選チケットの譲渡は不可で、当日は必須です。顔写真が入っている身分証明書が必要なことが多いので、忘れずに持参してください。

 

ハイタッチイベント当日の持ち物

ハイタッチイベント当日は、以下の持ち物を忘れずに準備しましょう。

  • 参加チケット
  • 身分証明書(写真付き)
  • モバイルバッテリー
  • 両手が空く斜めがけショルダーバッグもしくは、リュックサック
  • 名札

ハイタッチイベント会場では、バッグの中の荷物検査をする場合もあります。

イベント会社によってもルールは異なりますが、バッグは両手が空くタイプの斜めがけショルダーバッグもしくは、リュックサックにするようにしましょう。

持ち込めるバッグは1つ、両手が空くタイプのもの指定の場合も多いんです。アイドルとハイタッチする時にはバッグを自分の前にしない、など細かくルール設定がされていたりします。

会場にはコインロッカーがない場合も多いのでペットボトルが入る(水分補給ができるように)以上の大きさのショルダーバッグもしくは、リュックサックだと困ることはないと思いますよ。

名札は必須ではありませんが、名札があれば推しに名前を呼んでもらえるチャンスがあります!

私はハングルで自分の名前を書いた名札を付けていったところ、ふいに推しに名前を呼んでくれて、意識が飛びそうになった思い出がありました。

 

ハイタッチイベント当日の流れは?

ハイタッチイベント当日は、時間に余裕を持って会場に早めに到着するようにしましょう。

ハイタッチ予定の時間が細かく設定されていることが多いです。

私の場合は初めての会場だったこともあり、アクセス方法や周辺の地図を確認しておきました。会場周辺は混雑が予想されるため、時間に余裕を持って行動することが大切です。

会場に到着したら、参加券を持ってチェックインを行います。身分証明書が必要な場合もあるため、忘れずに持参してくださいね!

 

順番待ちの過ごし方

順番を待つ間の時間は、心の準備をする絶好の機会です!

アイドルに伝えたいメッセージや話したい内容を考えておくと良いでしょう。私が初めて参加したときも、待ち時間に何度も伝えたいことを頭の中でシミュレーションしていました。

アイドルがいるブースまでまだ距離がある場合にはスマホを見ることができることも多いです。

ある程度順番が近くなると、スマホを仕舞うようにスタッフの指示がありますので、その時には推しとの貴重な時間が上手くいくようにしっかりイメトレをしておきましょう!

また、周囲のファンと交流するのも楽しい時間です。同じグループのファン同士で話すことで、新たな友人ができることもあります。

私もこの待ち時間に知り合った友人と、今でもイベントに一緒に参加する仲ですよ!

 

ハイタッチの瞬間

順番が来たら、ついにアイドルとのハイタッチの瞬間です。スタッフの指示に従い、スムーズに進行するようにしましょう。

ハイタッチの時間は非常に短くて圧倒するビジュアルを目の前にすると頭の中が真っ白になってしまうかもしれませんが、アイドルと目を合わせて笑顔で挨拶することが大切ですよ!

私が初めてハイタッチしたとき、緊張で手が震えていました。しかし、推しのアイドルが笑顔で迎えてくれた瞬間、その緊張は一気に吹き飛びました。

短い時間でも、たった一言でもアイドルに直接感謝の気持ちを伝えることができて本当に嬉しかったです。

 

イベント終了後の楽しみ方

ハイタッチが終わったら、会場をスムーズに退出しましょう。

イベント終了後は、友人や他のファンと感想を共有するのも楽しみの一つですね。私も友人とカフェで感想共有して語り合い、次のイベントの計画を立てることが多いです。

 

ハイタッチイベントに参加するための注意点

イベント当日は、体調管理に十分注意しましょう。

風邪や体調不良の場合、他のファンやアイドルに迷惑をかける可能性があるため、無理をせず参加を見合わせる勇気も必要です。

お肌のコンディションを上げるためにもイベントが近くなったら十分な休息をして健康第一でイベントに臨みましょう!

会場内ではスタッフの指示に従い、他のファンと協力してスムーズな進行を心掛けましょう。写真撮影や録音は基本的に禁止されているため、ルールを守ることが大切です。マナーを守って、全員が楽しめるようにしましょうね。

ハイタッチイベント当日は、参加チケットや身分証明書の他に、必要な持ち物を忘れずに持参しましょう。長時間の待機が予想されるため、飲み物を持って行くと良いですよ!

K-POPアイドルとのハイタッチの時間は非常に短いため、事前に伝えたいメッセージや話したい内容を考えておくと良いですね!

アイドルへの感謝の気持ちや応援の言葉をしっかりと伝えることで、より思い出に残る体験ができます。

私もハイタッチイベントでは、何度も練習してメッセージを準備しました。そのおかげで、緊張しながらも思いを伝えることができましたよ。

 

まとめ

K-POPアイドルとのハイタッチイベントは、ファンにとって特別な思い出を作る貴重な機会です。

事前の準備をしっかりと行い、当日はマナーを守って楽しむことでとても貴重な体験が待っていますよ!

初めて参加する方も、何度も参加している方も、K-POPアイドルとの一瞬の触れ合いを心から楽しんでくださいね。ファン同士の交流も楽しみの一つですので、ぜひこのような機会に推し友を作って共にアイドルの魅力を分かち合いましょう。

私の体験談を通じて、ハイタッチイベントの魅力と感動を少しでもお伝えできれば幸いです。

これからハイタッチイベントに参加する皆さんが、素晴らしい時間を過ごせることを心から願っています!

-推し活を楽しむコツ